オフィスでは、防音対策に取り組むことが大切です。当たり前だと思うかもしれませんが、実はしっかりとした防音対策がされていない会社が少なくありません。では、どうして防音対策に取り組む必要があるのでしょうか。今回の記事で詳しく解説していきます。

どうして?オフィスを防音対策する必要性とは

オフィスでは、商談や打ち合わせ、会議などで、さまざまな会話が行なわれます。この会話の内容がすべて筒抜けになってしまうことは、以下のようなリスクにつながる可能性があります。

・機密情報の漏洩

オフィスでは、会社の経営に関わる重要な会議を行なうこともあります。その時に防音対策がしっかりされていないと、決定した機密事項や情報が全て外部に漏れてしまう可能性が高くなります。もし、その情報が悪用されたら…と考えるだけでも恐ろしいですね。

・集中力の低下

特に会議室が横並びになっているオフィスの場合、防音対策に取り組んでいないことで、隣の部屋から声が漏れ聞こえてくる可能性が高くなります。すると、大事な商談なのに集中力が続かず、「内容が頭に入ってこなかった…」という結果になりかねません。

また、執務エリアと隣接している簡易的なミーティングルームであれば、話し声が社員の業務の妨げになることもありえます。ミーティングの声が聞こえてくることで集中力が低下し、結果的に生産性の低下を招くことも考えられます。

このようなリスクを避けるためにも、オフィスの防音対策はしっかり行なっておくことが大切です。

オフィス内で声が漏れやすい場所は?

オフィスで特に声が漏れやすい場所は会議室です。会議室は、毎日多くの人が出入りし、商品開発や契約、人事評価、面接など、さまざまな会話が行なわれるところです。デスクワークと違い、会議室では話すことが主業務になるので、通常の業務を行なう執務室より声が漏れやすい場所と考えられます。

また、オフィス内にコールセンターを設けている場合は、そのエリアからも音が漏れやすくなります。これは、多くの人が電話を使ってお客様対応をしているためです。会話が多いので、音が漏れてしまうのは、いわば自然なこととも言えますね。

これから防音対策に取り組もうとしているのなら、特にこの2つの場所をしっかり行なうことがオススメです。もちろん、執務エリアやリフレッシュスペースなどの防音対策も、忘れずに施すようにしましょう。

オフィスの防音対策を実現する方法

防音対策と言っても、具体的にどのようなことをすればいいのか、わからない方も多いでしょう。ここからは、防音対策として有効な方法を3つご紹介します。

1.吸音床・吸音壁による防音対策

オフィスの防音対策をより確かにしたいのなら、オフィスの床と壁を「吸音床」と「吸音壁」にすることがオススメです。吸音床と吸音壁は、遮音性能に優れているため、活用することで、高い防音効果を期待することができます。また、天井までのスチールパーティション内にロックウールを充填することにより、防音効果を高めることも出来ます。

2.サウンドマスキングシステムによる防音対策

サウンドマスキングシステムは、空調音に似た音を出すことで、防音対策を行なう方法です。会議室などで活用すると、隣部屋からの音漏れを防ぐ効果を期待できます。また、こちら側の音が外部に漏れることもありませんので、会話内容が聞き取られる心配もなくなります。

3.吸音ローパーティションによる防音対策

ローパーティションの種類には、吸音性に優れたものがあります。一般的には、吸音パーティションと呼ばれています。このローパーティションを簡易的なミーティングスペースや、デスク周りに並べることで、防音効果を高めることができます。なお、設置する際は、ローパーティション同士の間で隙間が出ないようにすることがポイントです。

まとめ

今回はオフィスにおける防音対策の必要性についてお話ししてきましたが、いかがでしたか?防音対策を怠ると、会社の機密情報が漏洩したり、会議や業務の集中力が低下したりするリスクがあるので、しっかり取り組んでおきたいところです。より良いオフィス環境をつくっていくためにも、オフィス内の音の管理は徹底していくようにしましょう。